「心と身体はつながっている」という意味をあらわす言葉に『身心一如』『心身一如』があります。


漢方医学の特徴でもあるこの考え方は、西洋医学においても注目されてきています。


ストレスフルな現代社会において、漢方・薬膳は多くの恩恵をもたらしてくれると思います。


一度、漢方・薬膳養生してみませんか?

そんなあなたのために

漢方・薬膳を提案しています

”なんとなく調子が悪い”

ほどよい堂

漢方・薬膳・腸活・マクロビ

ほどよい堂

SINCE-2023

お店より

宮崎県で漢方・薬膳・腸活・マクロビを中心としたお店をオープンしました。

あなたが抱えているつらい症状を和らげることができるように漢方医学・西洋医学の垣根に関係なくアドバイスさせていただきます。

漢方医学には『中庸(ちゅうよう)』という考え方があります。

この意味は「過不足がなく調和がとれていること」です。

あなたにとって ”ほどよい関係でありたい”という意味を込めて ”ほどよい堂” と名付けました。

店舗前の展望台からはお茶畑と川南が一望できます!

お店からの展望です!

プロフィール

河邊 甲介

かわべ こうすけ

薬剤師

自身の体調不良をきっかけに漢方医学に興味を持ち、実際に自身が漢方医学の素晴らしさを体感。

もっと多くの人に漢方・薬膳の良さを知ってもらいたいという気持ちから、 ”ほどよい堂” を立ち上げました。

漢方・薬膳のちからで心身ともに ”ほどよい” 状態を保てるようにお手伝いします!

人だけでなく、自然由来の生薬・食材で家族の一員でもあるペットの健康維持も目指して「わんにゃん薬膳・漢方」も提案しています!

あなたが心身ともに豊かでしあわせな暮らしを送ることができるようにサポートさせて下さい。

【経歴】

  • 宮崎県出身
  • 福岡大学薬学部卒業
  • 調剤薬局・総合病院にて勤務

【資格】

  • 薬剤師
  • 中医薬膳師
  • 薬膳素材専門士
  • ペットフーディスト

”ほどよい堂” で出来ること!

こんな方に ”ほどよい堂” を選んでいただきたい!

  • 様々なつらい症状が続いているのに、病院では「異常なし・様子をみましょう」と言われ続けてどうしたらよいか分からない
  • こころとからだの健康相談をしてみたい
  • 体質改善をしたい
  • 薬膳や漢方薬で日々の健康を保ちたい(未病を治す)
  • 漢方薬など漢方医学にも興味はあるけど、よくわからないので詳しく知りたい
  • 家族の一員であるペットにはいつまでも元気でいて欲しい (ペットフード・ペットサプリ)

”ほどよい堂” でまるっと解決!

様々な分野の専門家と連携

”ほどよい堂” のコンセプトは「ごちゃ混ぜ」です!


というのは、どのようなものにも得意分野があります。


健康を維持するには漢方薬・薬膳だけでは、簡単にはう
まくいきません。


食事・運動・睡眠・メンタルヘルスなど、オーダーメイ
ド的なアプローチが大切です。


そこで、”ほどよい堂” は各分野の専門家と連携を図って
いきます。


【連携している専門家】

セラピスト・整体師・フィットネストレーナー・ヨガイ
ンストラクター・アロマコーディネーター・犬の歯磨き
専門店・アニマルマッサージリハビリなど

【薬膳・漢方相談について】

どんな些細なことでも気軽にお聞かせください!

あなたやあなたの家族の一員でもあるペットが、

毎日楽しく暮らしていただけることが ”ほどよい堂” の願いです。

体調やお悩みはひとり一人異なりますので、気になっていることは全てお聞かせください。

じっくりとお話を伺ったうえで、あなたの悩みの問題解決に必要なことは何かを一緒に探していきましょう!

【漢方相談について】

ほどよい堂ではご来店頂く漢方相談以外にも、お電話やオンライン相談、メールやLINEによるご相談も受け付けております。

ご予約が優先のため、直接ご相談にお越しいただいてもお受けてできない場合がございます。

時間をかけたご相談の場合は特にご予約が安心です。

店頭での初回のご相談ではじっくりとお話を伺い、日常生活で気を付けるべき漢方的養生法など個別で行っております。

1時間程度お時間を頂く場合もございますので、余裕をもってお越しください。

【店頭でのご相談】

まずは気になることをはじめ、じっくりとお話を聞かせてください。

お時間は通常45分ほどが目安です。

あなたの気になる症状やご不安の根本となっているところは ”何処にあるのか” ということを一緒に探していきます。

外見から分かる情報も参考にしながら判断していきます。


漢方を15日以上ご購入される方は、相談料(3,000円)は無料です。

【オンラインやお電話でのご相談】

ご相談から販売、アフターフォローまで、オンラインでも行なっております。

店舗が遠い、時間が合わない等、お客様のご都合に合わせてお気軽にご活用ください。


お電話やLINE通話、またはZOOMなどのビデオ会議ツールからご都合の良い方法をお選びください。

オンラインでも店舗と同じように、丁寧にカウンセリングを行います。

小さなお子様のいる方や、忙しい方にも好評です。

【オンラインでのご相談方法】

1.ご連絡・ご予約

オンラインでのご相談はご予約制となっております。まずは、下記のいずれかの方法でご連絡ください。

※LINEのご利用にはアプリのインストールが必要です。

また、LINEのご利用には先に友達登録をしていただく必要があります。

2.ご相談

お電話やLINE通話、またはZOOMなどのビデオ会議ツールにて45分程度を目安に漢方的養生法など情報提供いたします。

3.銀行振込・クレジットカードで決済

漢方薬の内容をご確認いただき、納得いただきましたら銀行振込かクレジットカードで決済をお願いいたします。決済方法はメールにてお送りいたします。

4.郵送で漢方薬等をお送りいたします

漢方薬等は郵送でお送りいたします。服用方法や、煎じ薬の作り方なども同梱いたします。

0983-32-7933

2回目以降はLINEでの対応も可能です。


メールより手軽に送れることや、舌の状態や気になっている部位のお写真など簡単に送信できます。


最初にLINEのアイコンをクリックし、追加ボタンを押してください。


トーク画面より自動返信でほどよい堂よりメッセージが届きます。


その際はお名前とご用件をお願い致します。


ただし店頭にお越し頂いている方やオンライン相談など、前もってご予約頂いた方が優先となりますので、お時間がかかる旨ご了承くださいませ。


営業時間外の送信は、最短での営業時間に送信内容を確認し、対応させていただきます。


お薬はご自宅等へ郵送させていただき、お支払いは銀行もしくはゆうちょへのお振込み、代引き、オンライン請求書によるクレジット決済等で対応しております。

【LINEでのご相談(2回目以降)】

【料金表】

漢方エキス剤

煎じ薬

ご相談料

1日分 400~800円

1日分 300~700円

約45分 3,000円

生薬をコトコトと煎じて服用して頂く漢方薬です。

しっかりとした効能が感じられ、漢方エキス剤では効能が物足りない、症状がなかなか取れない、という方におすすめです。

煎じ薬を濃縮、乾燥、粉末化したもので、携帯のしやすさや、飲みやすさなど、西洋医学の薬剤と同様に扱えるというのが最大のメリットです。

ストレス、不調、不安などに対して自然な成分が優しく働きかけ、癒しをもたらしてくれる漢方的養生を取り入れ、体と心の調和を取り戻し、健康なバランスを実現したい方に日々の養生法や自分に合った食事方法をアドバイスいたします。

【ほどよい堂でのお取り扱い商品】

ほどよい堂では、漢方の智慧に基づいた漢方・薬膳商品を厳選して取り揃えています。

自然の力を活かし、心身のバランスを整えるためには最適な商品です。

健康と美容のための漢方・薬膳的なアプローチを提供し、心と体の調和をサポートします。

どの商品も商品開発者の熱い想いが込められています。

【わんこ薬膳・サプリ】

ペットに薬膳的養生は効果があるの?

このような疑問を抱く飼い主さんも多いのではないでしょうか。

ペットにもしっかりと効果が期待できます!

薬膳的養生がペットにも有効ということは論文や学会で多数報告されてきています。

自然の素材を活かした薬膳的養生法をあなたの大切なペットにもとりいれてみませんか?

【アクセス】

漢方・薬膳処 ほどよい堂


対面での相談をご希望の方はこちらまでお越しください。


〒889-1301

宮崎県児湯郡川南町大字川南26197-1

店舗は井尻太郎茶園 峠の里さんと同じ敷地内にあります。

     

車でお越しの方:店舗横に無料駐車場あり


TEL:0983-32-7933


営業時間:10:00~18:00(店休日:月・火)

店舗は井尻太郎茶園 峠の里さんと同じ敷地内にあります。

許可区分

店舗販売業

許可番号

(鍋)第54号

発行年月日

令和5年12月6日

有効期間

令和11年12月5日

許可証の名義人

河邊 甲介

薬局または店舗の名称

ほどよい堂

薬局または店舗の所在地

川南町大字川南26197-1

許可証発行自治体名

宮崎県

【薬局の管理及び運営に関する事項

●医薬品販売許可証の情報

実店舗の写真

陳列状況の写真

【薬局の管理及び運営に関する事項②

■医薬品販売(相談応需含む)に従事する専門家の情報

  • 店舗の管理者 資格の名称:薬剤師
  • 氏名: 河邊 甲介
  • 登録先都道府県:宮崎県
  • 担当業務:医薬品販売・情報提供・相談
  • 薬剤師および登録販売者の勤務状況:河邊 甲介 毎週水曜日~日曜日(10:00~18:00)
  • 当薬局に勤務する者の名札等による区別:名札には「薬剤師」及び氏名を明記。


■取扱う一般用医薬品の区分

  • 取扱う一般用医薬品の区分:指定第2類医薬品・第2類医薬品・第3類医薬品


■医薬品販売店舗の営業時間

  • 実店舗の営業時間:毎週水曜日~日曜日 10:00~18:00
  • インターネット販売の医薬品販売時間:

 (薬剤師または登録販売者が常駐している時間) 毎週水曜日~日曜日 10:00~18:00


■専門家が相談応需を受ける時間および連絡先の情報

  • 通常時 電話番号:0983-32-7933
  • メールアドレス:kampo.hodoyoido@gmail.com
  • 相談応需時間:毎週水曜日~日曜日 10:00~18:00
  • 緊急時 電話番号:0983-32-7933
  • 営業時間外の相談応需時間:毎週月・火曜日 10:00~18:00

【薬局の管理及び運営に関する事項③

■一般用医薬品の販売に関する制度に関する事項


●要指導医薬品、第1類医薬品、第2類医薬品及び第3類医薬品の定義及びこれらに関する解説

・要指導医薬品:リスクが確定していない医薬品です。 新たな健康被害・有害事象が生じる恐れがある 医薬品です。

・第1類医薬品:特にリスクが高い医薬品です。 副作用が生じるおそれがあり、注意を 要する医薬品です。

・指定第2類医薬品:第2類医薬品のうち、特に副作用等に注意を要する医薬品です。

・第2類医薬品:リスクが比較的高い医薬品です。まれに副作用等が生じるおそれがある医薬品 です。

・第3類医薬品:副作用・飲み合わせなどで安全衛生上、多少注意を要する医薬品です。


●要指導医薬品、第1類医薬品、第2類医薬品及び第3類医薬品の表示および情報提供に関する解説

・医薬品パッケージ(外箱・外包)および添付文書にリスク区分を表示します。

・要指導医薬品はパッケ ージに「要指導医薬品」と表示します。

・第1類医薬品はパッケージに「第1類医薬品」と表示します。

・指定第2類医薬品は表示の「第2類医薬品」の「2」の文字を○又は□で囲っています。

・第2類医薬 品はパッケージに「第2類医薬品」と表示します。

・第3類医薬品はパッケージに「第3類医薬品」と表示 します。

・要指導医薬品は薬剤師が対面で紙面または出力装置の映像面を用いて使用者本人に情報提供します。(義務)

・第1類医薬品は薬剤師が紙面または出力装置の映像面を用いて情報提供します。(義務)

・指 定第2類医薬品・第2類医薬品は薬剤師又は登録販売者が情報提供に努めます。(努力義務)

・第3類医薬 品は専門家が情報提供に努めます。


●指定第2類医薬品の販売サイト上の表示に関する解説および禁忌の確認・専門家への相談を促す表示

・商品名に【指定第2類医薬品】と記載します。

・医薬品購入にあたっての確認事項に、禁忌の確認・ 専門家への相談を促す表示を記載します。

【薬局の管理及び運営に関する事項④

■一般用医薬品の販売に関する制度に関する事項


●一般用医薬品の販売サイト上の表示に関する解説

・第1類医薬品は商品名に【第1類医薬品】と表示します。

・指定第2類医薬品は商品名に【指定第2類医 薬品】と表示します。

・第2類医薬品は商品名に【第2類医薬品】と表示します。

・第3類医薬品 は商品名に【第3類医薬品】と表示します。


●医薬品による健康被害の救済に関する制度に関する解説

くすりの副作用による健康被害には、医薬品副作用救済制度が適用されます。 (救済が受けられない医 薬品・副作用があります)

1)窓口:(独)医薬品医療機器総合機構

2)連絡先電話番号: 0120- 149-931(フリーダイヤル)

3)受付時間:月~金曜日(祝日・年末年始除)9:00~17:30


●販売記録作成にあたっての個人情報利用目的

・収集いたしました個人情報は、医薬品適正使用以外の目的では使用しません。


●その他

・医薬品の正しい注文方 法、正しい使用に努めてください。

・医薬品の中に入っている「添付文書」は捨てないで、医薬品がある 間は保管し、必要に応じて見られるようにしてください。

【個人情報保護方針

1. 基本方針

当店舗はお客様の氏名や住所等、個人が識別可能な情報(以下「個人情報」とします)を 適切に取扱い、良質なサービスを提供するために、以下のとおり取り組んでおります。

2. 適用範囲

当店舗及びインターネット販売におけるお客様、全てのお客様に関する全ての個人 情報といたします。

3. 利用目的

当店舗では、個人情報を以下の目的で利用いたします。

お客様のご注文ないしはお求めいただいた医薬品、健康食品等をご利用されるにあたって及び今後ご利用されるにあたっての管理上のため

お電話、お葉書、メール等でのお客様へのアフターフォロー実施のため

サービスに関するご案内・情報提供のため

商品の発送、またご利用代金のご請求のため

当店舗における商品・サービスの充実・向上のため

4. 管理体制

当店舗は、皆様の個人情報を適切に取り扱うために、次の事項を実施します。

個人情報保護法及びガイドラインはじめ、関連する法令を遵守します。

個人情報の取り扱いに関するルール(運用管理規定)を策定し、個人情報取扱責任者を定め、従業員全員で遵守します。

個人情報の適切な保管のために安全管理措置を講じ、漏洩・滅失・棄損の防止に努めます。

個人情報を適切に扱っていることを定期的に確認し、問題が認められた場合は改善を図ります。

5. 個人情報の修正、照会、削除

当店舗では、お客様の個人情報を正確かつ最新の状態で管理するよう努めます。 また、お客様から個人情報の照会、修正、削除の申し出がありましたら、 ご本人であることを確認し、速やかに対応いたします。

6. 第三者への提供の制限

当店舗は、下記の場合を除き、お客様の承諾なく、個人情報を第三者に開示、提供いたしません。また、当店舗が、個人情報の処理を外部へ委託する場合は、当店舗と同様に適切な管理を行うよう、契約により義務づけています。

予め本人の了解をえている場合

法令に基づく場合

個人を識別できないよう匿名化した場合

人の生命、身体又は財産の保護のため必要がある場合で、本人の同意を得ることが困難な場合

公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の促進の為に特に必要な場合で、本人の同意を得ることが困難な場合

7. お問い合わせ

個人情報に関するお問い合わせは、当店舗にて受け付けております

ほどよい堂

TEL:0983-32-7933

受付時間: 10:00~18:00(月・火曜、祝日を除く)

E-mail:kampo.hodoyoido@gmail.com